セミナー(Seminar) 2019.7.26:中田仁氏、Hitoshi NAKADA(千葉大、Chiba University)

We have a seminar by Prof. Hitoshi NAKADA, Chiba University, on July 26, 2019. The seminar is given in English.

  • Lecturer: Prof. Hitoshi NAKADA (Chiba University)
  • Title: Intertwined effects of pairing and deformation on neutron halos in magnesium isotopes
  • Time/Date: 15:30-, July 26, 2019
  • Place: Workshop Room, Center for Computational Sciences (1F), University of Tsukuba

これに先立ち、7/24-26に中田仁氏による集中講義があります。詳細はこちらをご覧ください。講義は日本語で行います。

新メンバー、New member: Dr. Bharat Kumar

Dr. Bharat Kumar, who were a postdoc at IUCAA, India, has joined our group from June 1st, 2019 as a postdoctoral researcher.

Bharat Kumarさんが2019年6月1日付けで、インド・IUCAAから、研究員として着任しました。

アカデミスト・ジャーナル記事 Academist Journal article

中務さんの記事が、 一般の方々に最先端研究を伝える学術系メディアAcademist Journalの研究コラムに掲載されました。原子核のかたちと量子効果に関する内容です。

An article (in Japanese) by Takashi Nakatsukasa has been published at the online academic media, “Academist Journal”. It is about nuclear shapes and quantum effect.

佐藤駿丞さんテニュアトラック助教として着任、Shunsuke Sato took a tenure-track assistant professor

Dr Shunsuke Sato, who were a postdoc fellow at Max Planck Institute (Hamburg, Germany) and finished his PhD study in our nuclear theory group, has joined the group (again) from May 16th, 2019, as an International Tenure-Track assistant professor. He will continue to stay in Max Planck Institute.

原子核理論研究室出身で博士号を取得し、現在、ドイツ・ハンブルグのマックスプランク研究所のポスドクである佐藤駿丞さんが、2019年5月16日に国際テニュアトラック助教として着任しました。しばらくの間は、マックスプランク研究所に滞在予定です。

集中講義 (Lectures) 2019.7.24-26:中田仁氏、Hitoshi NAKADA(千葉大、Chiba University)

We have a series of lectures by Prof. Hitoshi NAKADA, Chiba University, in July 24-26, 2019. The lectures are given in Japanese.

題  目:「原子核における平均場近似と有効相互作用」

  中田 仁 千葉大学・大学院理学研究院 教授)

7月24日(水)11:00 ~ 17:30

7月25日(木)9:30 ~ 17:30

7月26日(金)9:30 ~ 15:30

場  所:計算科学研究センター・ワークショップ室

内容:自己無撞着平均場理論は,量子多体系全般における基礎的理論であるが,原子核においても非常に重要な位置を占めている。その諸性質を核子多体系としてglobalに理解する基盤を与えると共に,近年実験的研究の盛んな不安定核や,重い核,さらには中性子星表面にまで至る構造を統一的に記述し得る。本講義では,特にそのinputでもある核子間有効相互作用に注目しながら,Hartree-Fock理論を中心として平均場理論の基礎と応用,さらに平均場理論に立脚して励起を扱うのに適したRPA理論についても論じ,不安定核の特異な性質等に関する研究の最近の進展まで紹介したい。

新メンバー:阿部さん、杉浦さん、New member: Abe and Sugiura

New graduate students in the Master course, Abe and Sugiura, have joined our group.

研究室に大学院生(M1)として、阿部さんと杉浦さんが加入されました。

つくば不安定核セミナー、Tsukuba Unstable Nuclei Seminar (2019.5.17)

The 42nd Tsukuba Unstable Nuclei Seminar will be held as follows.

  • Lecturer: Yoshihiro Aritomo (Kinki University)
  • Date/Time: May 17th, 2019, 16:00-
  • Place: The 5th conference room, Nuclear Research Science Institute, JAEA

This seminar will be given in Japanese.

第41回つくば不安定核セミナーを以下のように開催します。

  • 講師: 有友 嘉浩(近畿大学理工学部)
  • 題目:動力学模型を用いた新元素生成確率の評価
  • 日時:2019年5月17日(金)16:00より
  • 場所:日本原子力研究開発機構 原子力科学研究所 研究1棟 第5会議室(1階)

概要等の詳細はこちら

新メンバー、New member: Dr Kai Wen

Dr Kai Wen, who were a postdoc at University of Surrey, UK, has joined our group from February 16th, 2019 as a postdoctoral researcher.

Kai Wenさんが2019年2月16日付けで、イギリス・サリー大学から、研究員として着任しました。

Seminar (2019.2.21):Prof. Shan-Gui Zhou (ITP/CAS)

We have a seminar by Prof. Shan-Gui ZHOU, Institute of Theoretical Physics, Chinese Academy of Sciences, on February 21, 2019. The seminar is given in English.

2019年2月21日(木)に中国科学院理論物理研究所のShan-Gui Zhou氏による以下のセミナーを開催します。興味のある方はぜひお越し下さい。

Speaker: Prof. Shan-Gui Zhou (Institute of Theoretical Physics, Chinese Academy of Sciences)

Title: Multidimensionally-Constrained Covariant Density Functional Theories

Abstract: Many different shape degrees of freedom play crucial roles in determining the nuclear ground state and saddle point properties and the fission path. By breaking both the axial and the spatial reflection symmetries simultaneously, we have developed multidimensionally-constrained covariant density functional theories (MDC-CDFTs) in which all shape degrees of freedom $\beta_{\lambda\mu}$ with even $\mu$, such as $\beta_{20}$, $\beta_{22}$, $\beta_{30}$, $\beta_{32}$, $\beta_{40}$, etc., are included self-consistently. In this talk, I will introduce the MDC-CDFT’s and applications to the study of fission barriers and potential energy surfaces of normal and hyper nuclei.

Date/Time: February 21 (Thu.) 14:00-

Place: Meeting Room B, Center for Computational Sciences, University of Tsukuba

プレスリリース, Press release (SALMON)

Prof. Kazuhiro Yabana (CCS), Prof. Katsuyuki Nobusada (IMS), and their collaborators have developed and made open a software “SALMON” (Scalable Ab-initio Light-Matter simulator for Optics and Nanoscience). It may provide the first-principle calculation of material science, useful for pioneering researches in optical science.

矢花さんの研究グループと、自然科学研究機構分子科学研究所 (故)信定克幸准教授の研究グループは、物質科学の第一原理計算法に基づき、先端の光科学研究に役立つソフトウェアSALMONを開発しました。